サイト内検索
-
最近の投稿
- 国際ワークショップのご案内 2023年1月4日
- 第16回グローバル・ガバナンス研究会のお知らせ 2022年11月8日
- 第15回グローバル・ガバナンス学会研究大会-学会設立10周年記念研究大会のお知らせ 2022年10月8日
- 第16回グローバル・ガバナンス学会研究大会(2023年5月13日・14日)【予定】 2022年8月13日
- 第6期の理事会 2022年7月3日
- 学会誌『グローバル・ガバナンス』J-Stage掲載 2022年7月3日
- 学会誌『グローバル・ガバナンス』第9号 2022年7月3日
- グローバル・ガバナンス研究会 第15回研究会 2022年6月3日
- 第13回グローバル・ガバナンス学会総会および第14回グローバル・ガバナンス学会研究会 2022年5月10日
- 2022年度研究大会募集 2022年5月3日
カテゴリー
アーカイブ
グローバル・ガバナンス学会事務局へのお問い合わせ
e-mail:
secretariat(A)globalgovernance.jp
※メール送信時は、(A)を@に変えてください。
グローバルガバナンス学会自由論題募集要項
グローバル・ガバナンス学会は、2014年4月12日(土)に同志社大学で開催予定の春季研究大会における自由論題報告部会の研究報告を募集しております。下記に従ってご応募ください。
(1)応募受付期限:2014年1月31日(必着)
(2)応募資格:修士あるいはそれに準じる学位を有しかつ刊行された論文が1篇以上あること。原則として、会員であること、あるいは入会申請中であること。
(3)上記(2)を満たす方で、報告をご希望の方は、【自由論題応募用紙】(Microsoft Word形式)をダウンロードして,下記(1)~(12)の所定の項目を記入の上、下記の応募用アドレスまで、Eメールにファイルを添付してお送りください。
(4)何らかの事情で【自由論題応募用紙】をダウンロードできない方は、下記(1)~(12)の項目についての情報を、下記のグローバル・ガバナンス学会事務局宛に、Eメール、あるいは郵送にてお送りください。
(5)なお、自由論題部会でご報告をお願いすることになった場合に、A4レジュメ1枚(パスワード付、PDF)を3月末日までにご提出いただくことになりますことをご了承ください。追加の報告用資料がある場合は、ご自身で印刷して当日、お持ちください。
(1)報告タイトル
(2)報告のキーワード(3個以上5個以内)
(3)使用言語(英語または日本語のいずれかを選択)
(4)氏名(英文名併記)
(5)所属(英文名併記)
(6)肩書(英文名併記)
(7)応募資格
(8)研究領域
(9)関連業績
(10)連絡先1(住所、電話、Eメールアドレス)
(11)連絡先2(職場あるいは留学中など、上記連絡先以外に所在する可能性のある方)
(12)報告要旨(A4用紙1枚以内、フォント10.5ポイント、40字×36行)
送付先:グローバル・ガバナンス学会 事務局
【Eメールの場合】governor@globalgovernance.jp
【郵送の場合】〒603-3577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学政策科学部・宮脇昇研究室
(封筒にグローバル・ガバナンス学会自由論題応募」と朱書のこと)
【FAXの場合】075-466-3098