ワークショップ【延期となりました】
「地域から読み解く保護する責任—受容・反発・対案・無視—」
日時:2020年3月2日(月)13時〜17時30分【延期となりました】
場所:東京大学駒場キャンパス 18号館4階コラボレーションルーム2
アクセス: https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_17_j.html
お問合せ先:r2pnetwork@gmail.com
お申込み不要・無料
【趣旨説明 13:00〜13:10】
中内政貴(大阪大学)
【セッション1 非欧米における保護する責任 13:10〜15:10】
井上実佳(東洋学園大学)「アフリカと保護する責任」
宮下大夢(早稲田大学)「アジア太平洋と保護する責任」
西海洋志(聖学院大学)「ラテンアメリカと保護する責任」
【セッション2 欧米における保護する責任 15:30〜17:30】
中内政貴(大阪大学)「EUと保護する責任」
小松志朗(山梨大学)「英仏と保護する責任」
中村長史(東京大学)「米国と保護する責任」
討論者
松隈潤(東京外国語大学)
吉崎知典(防衛研究所)
*本ワークショップは、野村財団2019年度研究助成「国際規範に対する受容・反発・対案の
政治学的分析—『保護する責任』概念を事例として」(研究代表者:中内政貴)による研究
成果の一部です。
*また、『資料で読み解く「保護する責任」—関連文書の抄訳と解説—』(中内政貴、高澤洋志、中村長史、大庭弘継編 大阪大学出版会、2017年 http://hdl.handle.net/11094/67203)の内容を踏まえて更に議論を深めることを目指すものです。
サイト内検索
-
理事会・委員会からのおしらせ
会員からのおしらせ
- 「日仏対話週間」企画シンポジウム 「フランスの大統領選挙をめぐる新たな政治状況-新政権の政策とEU・世界」
- 「欧州政策パネル」(オンライン開催) 英国のEU離脱と欧州の行方:「戦略的自立」に向けて 開催のご案内(2021.02.19))
- Announcement: Special Lecture “TICAD as Foreign Policy Instrument of Japan”
- Japan Association of Global Governance
- Webinar COLD BORDER:COVID-19は国境をどう越えたのか
- アジア国際法学会日本協会 2018年度研究大会 のお知らせ(2018.06.21)
- アジア国際法学会日本協会 第11回研究大会のお知らせ
- グローバル・ガバナンス学会 5周年記念事業
- ポスターセッション
- 国際シンポジウム「東アジアにおけるグローバル・ヘルス・ガバナンスの構築に向けて」
- 国際関係史学会(CHIR-Japan)研究会 開催のお知らせ
- 東京会議2020(非営利シンクタンク言論NPO)
- 歴代理事会
- 名古屋大学グローバルメディア研究センター設立記念シンポジウム “Global Society and Japan: 70 Years after the World War II and beyond” 開催のお知らせ
- グローバル・ガバナンス学会 第2回研究会のお知らせ
- 日本のエネルギー安全保障のフロンティア・プロジェクト主催国際シンポジウム「北東アジアのエネルギー国際政治」のお知らせ
- ワークショップ 「地域から読み解く保護する責任—受容・反発・対案・無視—」
アーカイブ
グローバル・ガバナンス学会事務局へのお問い合わせ
e-mail:
secretariat(A)globalgovernance.jp
※メール送信時は、(A)を@に変えてください。