CHIR-JAPAN(国際関係史学会)研究会
日時 : 2018年4月14日(土) 14 :00~18 :00
場所 : 青山学院大学(青山キャンパス) 総研ビル11階 第19会議室
第一部 政策形成過程における政府外アクターの役割 (14 :00~1 5 :50)
報告 : 藤岡真樹(京都大学非常勤講師)
「MITにおける『アメリカ計画』と1958年ブリュッセル万国 博覧会―大学における学知の創造と冷戦外交との関連性について」 (仮)
報告: 宮田智之(帝京大学)
「アメリカ政治とシンクタンク―政治運動としての政策研究機関」 (仮)
討論 : 松田康博(東京大学)
司会 : 倉科一希(広島市立大学)
第二部 冷戦の終焉と日本外交 (16:00~18:00)
報告 : 若月秀和(北海学園大学)
「『冷戦の終焉と日本外交』(千倉書房、2017年)について」
討論 : 河野康子(法政大学)、 井上正也(成蹊大学)
司会 : 高橋和宏(防衛大学校)
※事前申し込みはご不要です。
※なお、報告タイトルは暫定的なものです。
【CHIR-JAPANについて】
CHIR-JAPAN(国際関係史学会)は、国際歴史学会議(I CHS)における国際委員会CHIR(Commission of History of International Relations)の日本支部となります。